2021年08月25日

モノタイプ版画

今回はモノタイプ版画です!手(グー)


ところで『モノタイプ版画』ってご存知でしょうか??目

『モノタイプ』とは、版にインクや絵具で直接絵を描き、その上に紙を乗せて刷りとる版画技法ですぴかぴか(新しい)


本格的な版画制作に、講師陣もワクワクが止まりませんグッド(上向き矢印)



透明なシートを机いっぱいに広げて、いざスタートアートexclamation×2



9k=.jpeg


カラフルな絵具をローラーで勢いよくシュー!!と広げたり、絵画のように絵筆を使って乗せたり、指で拭いとったり、、
その方法は無限大♾
自分の手も立派な道具です手(パー)ぴかぴか(新しい)

Z.jpeg

Z 5.jpeg

道具と紙と何度もやりとりしていくうち、気がつけば作品でテーブルがいっぱいに!

やればやるほど次々とアイデアが生まれていきます。


版画と絵画のイイトコ取りなモノタイプ。
モノタイプの“モノ”には、ギリシャ語の「monos(モノス)」に由来していることから、“ひとつの”という意味があります。

なので、どれもこれもこの世に一枚だけの一点モノなのですぴかぴか(新しい)


ということで、さいごに、一番のお気に入りを額装して完成プレゼント

9k= 2.jpeg

Z 3.jpeg

2Q== 2.jpeg

なんとも見応えのある作品たち。
鑑賞者側の想像力がかきたてられる、詩的な世界観となりました。


シンプルな技法だからこそ、子どもたちの作家性が反映されるものですねかわいい

posted by minato at 18:51| Comment(0) | 絵画

2021年08月06日

人物クロッキー

7月は人物クロッキーを描きます。
クロッキーとデッサンの異なる点は、「すばやく」「簡潔に」描くというところです。
習慣化すれば、確実に画力が上がりますよexclamation×2
お友達が順番にポージングしてもらい、他のみんなでモデルさんを描きます。手(チョキ)
よ〜く観察して骨や筋肉など、見えない部分を想像しながらすばやく描くことに挑戦ですexclamation×2

今回の課題は通常のレッスン時よりも大きな空間を作って、みんなでモデルさんを観察しまするんるん

DSC_0471.jpg

モデルさんも同じポージングを続けるのは結構大変…ちっ(怒った顔)

DSC_0467 2.jpg

よ〜く見て、普段は見えない人体の仕組みを想像しながら描きましょうるんるん

DSC_0466 2.jpg

描くことに夢中です。すごく集中しているねexclamation

DSC_0459 2.jpg

みんなしっかり観察して、体の特徴を掴めましたexclamation

DSC_0477 2.jpg

DSC_0475 2.jpg

短い時間で何ポーズも描くことは、大きな集中力が必要になるので最初はとても疲れます。
普段から身近なものを観察しながら描く練習をして、特徴を掴んですばやく描くコツをつかめるように頑張りましょうグッド(上向き矢印)

DSC_0478 2.jpg
posted by minato at 00:00| Comment(0) | 絵画