

一週目は簡単なだまし絵から、講師陣も首を傾げてしまうような難しい騙し絵まで、、沢山のバリエーションがあるだまし絵をクイズ形式で見て謎を解いてもらいました^^

二週目は一週目で触れただまし絵の中から、「逆さ絵」をピックアップしてそれぞれオリジナルの逆さ絵を考えて描いてもらいました。


このままだとブタさん、ひっくり返すとカニさん!?
「カニぶた」だそうです


こちらは、正面からはうさぎさん、裏返すとなんと、、タコのような宇宙人!!
装飾を加える事で宇宙人らしさがより出ましたね

小学生の生徒さん達よりも沢山頭を捻って考えてもらう課題でしたが、みんなの頑張りで、たっくさんの素敵なアイディアが見れました!!
次に同じ「だまし絵」の中の「回転版画」と言うものを作ってもらいました。
<手順>
@正方形にカットしたスチレンボードを使用し、ボールペンなど先が尖ったもので好きな模様を彫り込む。
Aカットしたスチレンボードに<赤、青、黄、緑>の絵の具中から一色を選び、塗り広げる。
B塗り広げたものを画用紙に写し取る。
CAで使わなかった色を一色選び、塗り広げる。
D塗り広げたものをBとは違う向きに重ねて写し取る。
EC、Dを色数分繰り返す。
この様にして完成した版画がこちらです!!






同じ方法で作ったにも関わらずこのように様々なバリエーションの作品が出来る「回転版画」面白いですね!
とても簡単なのでぜひお家でも制作してみて下さい
