2023年05月30日

2023年 5月 鉛筆デッサン 剥製のキジ 小学生クラス

小学生クラスも幼児クラス同様剥製のきじを描いてもらいました!!

こんなに色彩が豊かな鳥のに、あえての鉛筆デッサンで濃淡の付け方や、光の方向に戸惑ってってしまう子も多かったのでは?

以前描いた石膏や木片とは桁違いに難しかったと思います。。。
途中で断念する子、黙々と描いている子など、子供達の様々な表情が見れました〜〜^^

IMG_3753.jpeg

IMG_3759.jpeg

IMG_3778.jpeg

IMG_3760.jpeg

IMG_3766.jpeg

IMG_3785.jpeg

あえての顔が見えない位置や、とても遠い位置に陣取る子、横位置の定番の構図でチャレンジする子、それぞれいましたがみんな根気よく頑張れましたねきらきら
posted by minato at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵画

2023年05月17日

2023年 5月 鉛筆デッサン 剥製のキジ 幼児クラス

今回は久しぶりの静物写生でしたね…光るハート
今回は剥製の雉!!普段はあまり近くで目にすることが無い剥製をデッサンで描いてもらいました!
本物なのか、それとも作り物なのかの議論が毎授業で盛り上がっていました^^
てれてれ

キジは羽一枚一枚の柄が特徴的で同系色でまとめられているとは言え、とても目立つ色彩を持っています。
幼児クラスでは、そんなキジの特徴を活かして透明水彩で色彩豊かに描いてもらいました星2

IMG_3794.jpeg

IMG_3758.jpeg

IMG_3797.jpeg

IMG_3755.jpeg

IMG_3754.jpeg

茶色の羽が多い分、絵の具の彩度がにぶってしまわないか心配していたのですが、
形どりを難なくこなして、色鮮やかなままキジの特徴をしっかりとひろえた良い絵に仕上がりましたね顔1(うれしいカオ)

IMG_3756.jpeg

中にはこんなカラフルなオリジナルキジを描いてくれた子もいましたきらきら






posted by minato at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵画