
この時期はご自宅や図書館で本を読むのに良い機会ですね。
今回は豆本製作の第2弾

小さな頃から本に触れている生徒さんが多いそうで、特に小学生のみなさんはストーリー構成に時間を掛けて製作していました

お話の起承転結がしっかり組まれた、ユニークな力作が揃いました!
お話の詳細はお伝え出来ませんが、タイトルから想像してみてくださいね



ラフ・本文制作・製本までの一連がスムーズに進んでいました

細かい作業の多い製本もとても丁寧で関心



すごく読んでみたくなる表紙…絵本にとって表紙のインパクトはとっても大事



小学校上級生の作品。環境問題を考えさせられる内容には頭が下がります



デザイン性の高さだけでなく、ストーリーもしっかり考えています

これまでにたくさんの本を読んでいらっしゃるんでしょうね



完成後は皆で交換して読み合ったり、


マスターした製本方法で、オリジナルのノートを作ったり、最後まで楽しい講座でした

いくつかの言葉の連想から何かを描いたり、偶発的に描いた作品に文章を加えたり、日頃から遊びの感覚で続けていくと
いつの間にか描くことが楽しく得意になっていきますよ

本日のブログ担当講師も、絵本製作を趣味としております。
おすすめの絵本もたくさんありますので、そちらのご紹介はまたの機会に
