今日は世界の美術史にも触れてみたいと思います

代表的な絵画技法に…


【デカルコマニー Décalcomanie】転写する
紙などに絵の具をのせ、乾かないうちに別の紙に絵の具を押しつける手法
半分に折った片面に絵の具をのせ、逆面に転写させる技法が有名です

【フロッタージュ frottage】こする
凸凹したものに紙をのせてこすり、でこぼこ模様を紙に写しとる手法
があります。
これらは90くらい年前にシュルレアリスムというフランスの芸術運動から生まれた表現方法です。
目で見える写実的な描き方と偶然生まれる無意識な表現との融合、超現実主義と呼ばれています。
心理学の理論を取り入れた、夢や意識下の世界をテーマにした作品が多く制作されています。
ちょっと難しいですね

マグリットやダリなどが代表的な画家です

マックスエルンストMax Ernst 『雨の後のヨーロッパA』
デカルコマニー技法を多用したシュルレアリスト
この作品には岩肌にデカルコマニーの技法が使われています
シュルレアリスムにはとても不思議な気持ちになる作品が多いので、ぜひ観てみてくださいね

さて説明が長くなりましたが

今回はレッスンではデカルコマニーを体験しました。
現在この技法は、偶然生まれる模様を楽しむ制作方法として絵画教室でも活用しています




今回は反転させる転写技法を行います

普段こんな絵の具の使い方は出来ないから、楽しそう〜

では完成作品をどんどん見て行きましょう〜



押し加減で模様の出かたが変わるのが楽しいですね〜



子どもたちらしい作品が揃いました

今回は2週に渡り、水彩のモダンテクニックを学びました。
自由制作にもぜひ取り入れてくださいね

