2023年01月30日

2023 年1月「エッシャーから学ぼう」小学生クラス

今月は騙し絵の鑑賞をしました。

小学生はエッシャーというオランダの有名な騙し絵作家さんを主に鑑賞する事からスタートですきらきら
13CD38B7-17AC-4FB7-8A32-5C615ECDC32D.jpeg


EEBF230F-A85B-4461-A4A1-23B69B8326D9.jpeg

資料を読んだり、作品を見比べたりしてエッシャーの作品の雰囲気やトリックを沢山味わうことができました!
E824939D-4AE5-46C1-B03C-6A5B17431DB1.jpeg

こちらは鉛筆写生の作品ですね。細部までよく観察して描けていて立体感が魅力的です。

3214B719-E8E3-422B-88F3-490C53C096E6.jpeg
464D37E3-8B7F-4B94-AB7A-12DC8D4697A1.jpeg

この2つは見ての通りトリック仕掛けが細かく、描くのにもとても時間がかかっていました。
めげずにここまでの完成度に持って来ていて驚きました。。

ここからはエッシャーの作品では無く、安野光雅さんと言う日本の騙し絵作家さんの模写作品になります。

769B20A0-9A9A-40DB-8138-CE4B2BC6F4A6.jpeg
イラスト調にデザインされた装飾が目を引きますねイチゴ

557407FF-04A1-4BEA-9772-E4AA31CB5170.jpeg
「上下反転しても絵が変化しない」というトリックの作品、形どりに苦戦しがちな作品ですが何度も直しながら完成に持って行くことが出来ました拍手

8594308A-7BFE-4239-A160-A45CF15BC8B4.jpeg

45BB33EC-ECC8-46FD-83A7-8262211E8B6F.jpeg

40FBF8F0-CB0D-4C94-8E9B-99CB11A36B63.jpeg

こちらは全て同じ絵をもとにデザインして描いてもらった作品ですが、同じ作品を元に描いたとは思えないくらいそれぞれの個性が出ていて面白いですね^^


騙し絵の観察から得たものを普段の制作にも取り入れて行きましょう−!
posted by minato at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵画
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/190225545
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック