2024年10月19日

10月前半課題 小学生クラス 《鉛筆デッサンの基礎を学ぼう》A

前回学んだ鉛筆の使い方を踏まえて、実際にデッサンをしました。
最初に光と影を捉え、モチーフをよく観察します。

IMG_6219.jpeg

IMG_6245.jpeg

リンゴと床はどんな柔らかさで、どんな方向があるか、それを表現するにはどんな鉛筆やタッチをすればいいかなど深く考えながら描きました。

IMG_6247.jpeg

鉛筆の黒と紙の白だけで描くのは難しく、集中力も必要になりますが、みなさん真剣に取り組んでいました。
posted by minato at 15:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵画

2024年07月01日

2024 6月 幼児クラス 「理想の公園」

先月のモネ鑑賞、お疲れ様でした…‍ダッシュ

今回は久しぶりの自由画 理想の公園 を描こうです!!

“こんな公園あったらいいな…“ “こんな公園行ってみたい“ そんなワクワクする公園を想像して描いてもらいました!


IMG_6598.jpeg

階段や滑り台のパースに苦戦。。

IMG_4796.jpeg



絵の具を使って表現してみたり…

IMG_6597.jpeg



猫のための公園
ということでキャットタワーをもとにイメージを広げたり、、

IMG_4797.jpeg


それぞれの公園を自由に表現できましたね


posted by minato at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵画

2024年06月01日

2024 5月  名画から学ぼう 『クロード・モネ 睡蓮』

今月は、鑑賞回ですきらきら

そして今回の題材はなんと、 モネの睡蓮 きらきら

「知ってる! みたことある!」という声もちらほら。。。

モネの生涯や、作品について、印象派のモネはどんなプロセスで作品を作っていたのか、動画や資料を使って見ていきました。

まず一回目はモネのプロフィールを理解するところから。
ということで、動画やワークシートを使ってワークを行いました。

難しいことも多く、没年齢のみ覚えていく子がたくさんいましたが、
モネの描き方の特徴は新鮮で、特に視界を曖昧に描く方法に驚いている子がたくさんいました

IMG_4045.jpeg

IMG_4044.jpeg

IMG_3980.jpeg

ワークシートの最終ページには模写のページが!学んだことを早速おさらい星2
ということで、パステルコンテを用いて簡単な模写練習をしました。アート



2週目からはモネの代表作をアクリル絵の具を用いて描いていきます。

IMG_4195.jpeg


FullSizeRender.jpeg

モネの絵は自然界の色を上手く拾った絶妙な色が多く、色作りから難航…

IMG_4196.jpeg

IMG_4195.jpeg

細かく書き進めず、ピントを合わせないモネの作風をよく捉えられていますね。

IMG_5739.jpeg

IMG_5740.jpeg

IMG_5738.jpeg


IMG_5931.jpeg

IMG_5932.jpeg

IMG_4040.jpeg

IMG_5617.jpeg

たくさん試行錯誤して完成できましたね星2

今後にも活かせそうですアート




posted by minato at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 絵画